なかなかギリシャの話が書けずにおりますが、今日も皆さんにシェアしたい別のお話があるのです。
久々に仕事の話を。
私の職種はデザイン。
大学や職業訓練校に配属されているわけではないので、誰かに教えたりという技術移転が難しい状況にいます。
今はNGOの広報部(部というほど人はいなくて、上司と私とライターの3人だけ)の唯一のデザイナーとして働いているので、どちらかというと「これ作って」っていう要望に対して応える受け身の仕事が続いていて、完全なるマンパワーでしかないのです。
この1年間を振り返ると、エジプト人の仕事の依頼方法がハチャメチャでかなり振り回されて来たから、正直こちらから何かしようというやる気も失われていました。
でもこの状況をなんとかしたいというもどかしい気持ちもあり、
結果、技術移転は配属先の人員の状況的に難しいので、私の知識を共有したり、デザイナーではない人たちでも簡単にできることを教えられたらなと考えるようになりました。
その第一弾としてやったのがスマホの写真撮影講座!!
ちなみになぜ写真講座かというと、私の配属先NGOは色々なプロジェクトをやっていたり、会議に参加したりしているので、写真を撮る場面がすごく多いのです。
でも、私は全ての現場にいけないので、私が全ての写真をとるのは難しい。
しかしスタッフの人が撮った写真はどれもブレブレだったり、
集合写真でも、カメラの方みてなかったり、
そもそも何を撮っているのかわからなく、
facebookやニュースレターの記事に全く使えない
例えばこんな写真
という感じでずっと写真クオリティーに悩まされていて、講座を開くことにしました。
講座といっても、難しいことは何一つなく、めちゃめちゃ当たり前の話をお伝えしただけなんです。
例えば
こちらの人のスマホって安いのを使っているのでカメラの解像度がそもそもそんなに良くはないのですが、
カメラのレンズ自体がめちゃめちゃ汚くて、その汚れたレンズのまま写真を撮っている人がほとんどなんです。
だから
撮影前に必ずレンズを拭きましょうね!!
っていう話をしたり、
逆光で写真をとらないでね、
とか、
撮る前に撮る場所を整えたりしましょうねという話。
テクニカルなことは言っていないです。笑
講座資料をつくったり、アラビア語の文を考えたりはめちゃくちゃ大変だったけど、
予想以上にいい反応がちゃんと返ってきたのが嬉しかったです。
そして、オーディエンスの中の一人が、よく準備された講座ですねって言ってくれました。
こういう裏の努力に気づいてもらえたのがすごく嬉しかったです。
講座中のエピソード
せっかくなので、講座中のエピソードを紹介させてください。
最後みんなで写真を撮りあったのですが、
その日学んだことを一つ一つ実践して撮影してくれたところが、目に見える成長でした。
例えば、集合写真を撮る時は、被体者をちゃんと綺麗に並ばせて撮ってねと説明していたので、
自分たちが最後に集合写真をとるとき、女性は椅子に座ってもらおうということになり、ちゃんと綺麗に並べたり。
んー、やっぱり画質の悪さが目立っちゃうけど、ちゃんと並べたことに成長を感じるのです。
最後一緒に二人で写真撮ろうよ〜と言われて、撮ったんですが、
撮って見たら違う人が入っちゃってるから撮り直そうと言って取り直したりしていました。
Before
そしてAfter
成長してると思いません!??
これがちゃんと現場でも出来たらいいのですが。。。
あと、今回はプロジェクターも使ったのですが、どこに行っても講座ができるように、
メインの内容は紙に印刷して、紙芝居形式でやりました。
プロジェクターでやるとスクリーンが遠くて、距離があって、なかなか集中できない気がするんです。
紙芝居形式だと、オーディエンスとの距離も近くし、みんなも一生懸命紙に書かれた内容読んでくれたので紙芝居形式は今回の講座に適していたかな??と思いました。
ワークショップ会場の会議室もレイアウトを変えて、みんなと会話しやすいように机を取っ払いました。
1年前を振り返ると、ちょうど配属先に来て初めてプレゼンした時期がこのタイミングだったんです。
その時は全て英語でやったのですが、1年後はアラビア語でプレゼンできるようになりたいなと思っていました。
今回のプレゼンは半分アラビア語、半分英語で、アラビア語はほとんど友達に手伝ってもらったので、自分一人でできたわけじゃないけど、少しは成長を感じられるものになったのではないかなと、相手のためだけではなく自分にもプラスになる講座になったと思います。
要するにやってよかった。
残りの赴任期間でもう少しアラビア語を頑張って最終的には全アラビア語のプレゼンができればいいなと思います。
そして、計画中の講座はあと2つあって、
一つはデザイナー(外部制作会社)への発注方法、及びデザイン業界の用語の勉強会と、もう一つが綺麗なプレゼンスライドの作り方っていうのをやる予定なので、この2つちゃんとみんなに伝わるプレゼンになるように準備したいと思います。
裏エピソードをこっそりお話すると、私はメンタルが超弱く、
発表の前は必ずお腹壊すし、
発表が終わってからはアドレナリンが出すぎて発熱しました。笑
気づけばエジプト生活もあと9ヶ月。
今回の講座で少し自信がついたので、もう少し積極的に動いていきたいと思います。